受験資格 |
不問 |
試験内容 |
1級
学科・・・接遇 薬剤の基礎知識・医薬品関連法規・医療保険制度・
調剤関連法規・調剤報酬請求
実技・・・処方せん3枚の設問箇所点数を求める、
処方せん1枚調剤報酬明細書作成
2級
学科・・・接遇 薬剤の基礎知識・医療保険制度・調剤関連法規
調剤報酬請求
実技・・・レセプト明細書作成
3級
学科・・・接遇 薬剤の基礎知識・医療保険制度・調剤関連法規
調剤報酬請求
実技・・・レセプト明細書作成 |
実施時期 |
年2回(7月・12月) |
受験料 |
1級・・・5,800円
2級・・・4,800円
3級・・・7,800円 |
試験会場 |
1級・・会場
2級・・会場(在宅を選択)
3級・・在宅
会場は北海道、東北、上越・北陸、北関東、南関東、
中部、阪神、中国、九州地域。 |
合格率/
合格発表 |
1級・・15〜18%
2級・・40〜48%
試験結果は試験日から1ヶ月後に郵送で通知。 |
主催団体 |
調剤報酬請求事務専門士検定協会 |
問合先 |
〒171-0014 東京都豊島区池袋 2-24-6 林ビル 2 F
TEL 03-3981-0983 |
備考 |
在宅FAX試験はNTT回線がのFAXが必須となります。 |